Now/日/伝える//願いもある/愛もある

006.JPG
                                                                                                                                                                                                                                                             
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                               
誰だって、いつまでも続くものではないことは知っている。ただ、いまその只中にいるとその実感が持てないか、正面からそれを見たくないだけ。どちらの幻想につく?  ということになるんだね。終わりは、ある日突然にやってきたりするものなんだ(惑星規模のことでもね)。それだからと言うまでもなく、いまのひとつひとつを大切にする。それは重要なことでね。朝伝えたい言葉に、今日一日を大切にしようよ。それを欠かさないようになっているのも、先ずはそこからの、基本のように思えるからなんだね。

タグ:写真 雑感
VISITOR'S!(11)  コメント(13)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

今日はどの道を辿ろうか [insideの揺れ動きを物差しで計る愚]

 

013rt.jpg                                                                                   
                                                                                               
                                                                                                                                            
見たいもの、見たくないもの。さまざまにあるわけではありますが、見たいものは見たい位置から見るのが先ずは良いのだろうし、見たくないものは、無理をしてまで見ることもないでありましょう。すっぱりと切り捨てる、というのも良いんでしょう。ありますよ、そういうもの。聞きたくないものもね。

タグ:写真 雑感

My玄関ドアーからの眺め

001.JPG

 

生きものたちの眼に、世界がどんなふうに見えるのか。想像もつかないことですね。全ゆる、とは言わないまでも、多くの異なる種の彼らの眼のそれぞれに、どのような色彩をもって映るのか。先に行きだしたら、もう止まるところ知らず、神秘、謎の只中に放り出されてしまいそうなので、そのことでは、stop。                                                                               ここのところ、Judas Priestを聴きます。Rob HalfordがDiamonds and rustを熱唱するので、作曲者のJoan Baezの方に向かい、ひきこまれています。あれは、60年代だったのではないだろうか。来日した彼女のコンサートを聴きに行きましたね。彼女は、素晴らしいです。音楽は、良いです。


VISITOR'S!(13)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

Ka-wa-ra

004q.jpg
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      
中には、笑っている瓦だっているのかもしれない。いる?  ある?  どちら? 人は、いる。瓦は、ある。でも、この際は、いることにしようか。人だって、石になるのだもの。それは、人がそのように言うから。石だって、笑う。笑うのは、とてもいいこと。いいことは、すべきこと。そうだね、今度一緒になったら、愉しくそのベストのことをやろうよ。すべて、考え方次第のこの世の中なんだよね。聞いてる?  そこの、SR 、my love。

VISITOR'S!(11)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

Portrait/2010 冬 [覗くxxx不明のsomeone]

026df.jpg
                                                                                                                                       
                                                                                                                        
                                                                                                                                                            
                                                                                                                                                
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                     
4  February
今日は、色々とnewsのあった日でしたねえ。朝青龍の引退、民主小沢幹事長の不起訴。動向に関心の持たれていたその方面のことが、こうしたはっきりとした形を見せるに至った。それぞれに自身の考え、刺激されそうな事柄ではありましたね。個人的には、この人は嫌い、好きではない。こちらの人は、なんとなくその人を受け入れたくなるタイプという、好みのようなものの入る感覚が、あったりもするんですけれどもね。個人的、勝手な方の感覚に拠りましてですね。
ところで、前回画像を載せた、住まいの裏手の隣家の部分。モダンカンカンの伴さんは、最初暖炉かストーブのように見えたりなどしたようですが、そこにありました樽。その上に今日は、白黒のネコがおりましたですねえ。向こうを向いて座わりこんでいたのを、こちら向かせようと戸を開いたら、この通り。こちら、向いてくれました。やっぱり食べもの、あげたくなりまして、戸の下の石の台の上に、キャットフード。その前に、すでにやってきて、待っていましたね。                                                 

                         

015.JPG

タグ:写真
VISITOR'S!(11)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

人/物/執着捨てようとする訳

005l.JPG
                                                                                                               
                                                                                 
                                                                                   
接近すれば、それはいよいよ拡大されて見えてきて、ついには呑み込まれかねないという、自然な流れあり。離れ、更に更に離れて遠望すれば、それは砂粒ほどにも見え、というこれまた自然な眺めあり。くるしみ生じるのは、どちら側?  言うまでもないながら、如何に距離をとるか、選ぶか、考えるべきこと多し。 
                                                                                                                                                                                                                                         
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                             
1   February
夜になって、雪。この冬、雪を見るのは、初めて。そして、雪化粧となっている外の景色。でも、この雪、真夜中の内には止むというように、予報では言っていましたけれどもね。綿雪。大きなのが、いま降り落ちています。
私などは、越後の豪雪地帯の生まれで、歩けるようになった時にはスキーをはいていたような記憶があるくらいなのですが、故郷を離れてからは雪とも本当に縁少なくなって。白銀の世界の中の生活は、記憶の中に残るだけのもの。                                                                                                                                                                                                                   
                                                                                                                    
2 Febraury
朝。雪化粧。但し、雪は夜に止んで快晴。住まいの裏側から、隣家。樽に倉庫など、見えますね。珍しく雪など降ると、こんな画像、載せたくなります。                                                                                                                                                                                                               
                                                                                                                        
006g.jpg
                                                                                                                                                           
                                                        
                                                                       
                                                                  

タグ: 執着
VISITOR'S!(13)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

風景は変わる

009.JPG

VISITOR'S!(11)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

カーヴ

007b.jpg
                                

 

一昨日の月曜日は、研究開発センター一階の教室での授業。1940年生まれとはいえ、その年齢感じさせないそのジャーナリストの発するエネルギー、メリハリの利いた力感ある語調にひきこまれつつ、聴いた話。政局。先の読めないものがありますね。三か月、先。どのような情勢になっている?  実際にその時を迎えるまでは、分からない。人のことも、そう。言うまでもないことながらね。  それぞれに、どのようなことなっているか。流れ、変化する。そうした中で、至近のことにとらわれない、というのもまた大事、かつあなたにとって必要なことでもあったりね。


VISITOR'S!(13)  コメント(11)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

おかしなおかしなこのSEKAI

014n.jpg
                                                                                                 
                                                                                                                                       じっさいにねえ笑うしかないようなことが正しいものとしてわれわれは学ぶこと学ばされることにもなるわけですがいやいやこのSEKAIというのはそうしたものにして何がほんとで何が嘘事実とはちがうものであるのかつまるところどうでも良いようなところもございまして(断言していいもの? ワタシならしない)笑いたければ笑うがいいと開き直りの大神様がいるのかいないのかああああこのじんるいSEKAIのたのしさ謎の果てなさたくましさ運命いかにと放つ梔子(くちなし)名のれよ別の名この旅の友には最愛のあちら天国ならば共に行くこと応ずとかや
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                 
            
 15  January
今日は、月一回の医者日だったんですけれどもね。前に病院の通り向かいにある薬局に「風子」という名の若い薬剤師のいたことを書いたのですが、今日はまた、ちょっと面白いなと思えた別の名に遭遇。採血をしたこちらは年配の女性なんですが、名札を見ると名前、「月子」。ううむ。反応せずにはいられないものある名と言えるのではないかな。なので、そのままに「おやっ」と声をだしてしまっていたんですね。それに気づいて彼女、「はっ?」のような声。なので、「月子なんですねえ」とそれに触れて、あれこれのやりとり。もちろん、その間採血されていまして。・・・・じつは、子供の頃にちょっと年上の女の子でその名前の子、いました。でも、やっぱりユニークな名。ということになるでしょう?  看護師の彼女。「わたし、この名前きらいなんです」。言ってたんですけれどね。

タグ:画像 戯言

夜のメイル

005cv.jpg

 


タグ:メイル
VISITOR'S!(14)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

謹賀新年

023za.jpg

タグ:新年

振向く/あちら/秋/見る/fragment

011.JPG                                                                                                                                                                     
                                                           
また今年もowariとなるのですが、どうでしょうか?  次の年に行くことに賛成?  反対ならば引き返して、また今年をやり直していただきたいと言いたそうなのがそこに控えておりますが、残念ながら行きたくても次の年には行けずに、あちらの世界へと旅立たれた方々のことなども思いつつ、まあ時なる絨毯の敷かれた通路を、あそこの09から10に移り変わりの地点まで、もうちょっとばかりwalk。もちろんrun、あるいはfly。ご随意に。こちらは、たぶん・・・・・・・・・rolling。
                                                                                                                                                                        
                                                                                                                                                                                   

タグ:雑感
VISITOR'S!(10)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

澄む

003.JPG
                                                                                                                                                                                
                                                                                               
生まれながらに備わったものを、抜くというのは、それはむずかしいことでしょう。皮膚そのものとなったものを、如何に消し去るか?  先日、紫色の高価そうな法衣を身に着けた位が一番高そうなお坊様が式をとり行っている場面を、なにかの映像で拝見しましたが、どうも形だけのものとしか、映らないのですねえ。ご立派そうではありますけれども。今の時代、解脱などというのは、もう遠い霞の彼方のものでしかなくなっているのでしょうな。そのようにしかイメージできないこちらのS-K。

タグ: 清澄 写真
VISITOR'S!(11)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

問題はその旅の仕方でね

無題cb.png
                                                                         
                                                                                         
結局のところ、ワレワレ、地球の上程度にしか旅、できないわけで、それもマリアナ海溝の最深部まで、出かけるというわけにもねえ。呼吸困難で、どうせ続行不能だろうし・・・・・・だから、最高、最低部のその丁度中間辺りを目安にね、渡り歩くというのが宜しいようで。暑い辺りじゃ、水筒など腰に下げてさ。

タグ: アート
VISITOR'S!(13)  コメント(13)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

幻想の嘘 [地球は並べられるものではないものね]

2009_1108_083647-019.JPG
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                
                                                                                               
                                                                                                                                                                                                
それにしても・・・・・・・国によってなんという違い、ということ、思わされること、ありすぎるほどあるということでもありますが・・・・・・近い国フィリピンの、州知事選に立候補の届け出をしようとしていた関係者が武装集団に拉致され、多数が殺害されたというニュース。それも戦慄覚えさせる凄惨な形で行われたという出来事。別の世界としか思えない。・・・・・・その一方で、この国では、女子学生が異常な殺人者の犠牲になって、その行為の凄惨さは、この国の中にもまた、別の世界あることを、思わせる。にんげんの世界は、恐ろしい・・・・・・。

VISITOR'S!(14)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

Satori

013.JPG

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                           

それは、願わくばというところのことでしょう?  brainのいずこかに、その道が潜んでいないものとも。あるいは見えた途端に、もうその、真っ只中。


VISITOR'S!(11)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

結ばれるかたち - O(オー)アルファ [Case B (real mindは謎)]

014.JPG
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        
つまりは、外からは然様に見える。それが真実とはひじょうに異なることがあるというのは、今更言うまでもないことでありまして、あちらの誰かさんなどはその心、誰も思い及ばない方面に入り込んでいたわけですからねえ・・・・・・。ある時、突拍子もないものを噴出させて・・・・・・・・・あとは衆人ご存じの、惨憺たる・・・・・・・・・。 
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                   
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              
    
21  Nov
今日の午前、住まいのすぐぞばの道路での模様。前、トラックの尻にのめりこむ。        
思うのは、「瞬間」のこと。Aaaっ!  とそれが避けられないことと悟る瞬間。出来うることならば、そういう瞬間とは未来永劫無縁でいたいものだと思いますけれどもね。例えば重要な絶対に失くしては困る書類を電車の網棚(いまはそんなものないけれども)に忘れる。降りて電車のドアーが閉じた後でそれに気づく、その「瞬間」。これは、ワタシ自身のむかしの経験。不運な全ゆる、自身がその当事者となる、その「瞬間」。路上で金属の塊。それもトラックのようなね、クルマに自分が轢かれるとする、その「瞬間」。昨日だって、ちょっとしたことではあったけれどもワタシ、ヒヤッっとする瞬間を味わい、次の行動に移るしかないようなあることがあったんですけれどもね。いつ、どのような、場合によっては致命的な「瞬間」にひきずりこまれ、向き合わされることになるか人間、知れたものではないんですからねえ。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    
                                                                                                                                                                                                                                                                               
                                                        
016.JPG
                                                                                                                                                                                       

VISITOR'S!(9)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

時至ればこの形もあり [如何に見えようとさ]

2009_1113_122209-014a.jpg
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                         
                                                                                                                                                                                                                                                                               
ついにはどのような形に至るか、だあれも予測はできない?  いくつかのことを除いては?
ふうむ。そういうこともないでしょう。それに、そこが最果て、というわけでもない。
                                                                                                                                                                                                                                                           
                                                                                                                                                                                                                                                                 
15  Nov
月の水の存在。そのようなことが報じられる。人間がそこで生きるに必要な重要な要素。それが得られればなあ。考える人がいる。あの月、あそこに人が行くということだけでも途方もないことのように思われるけれども、それでこの先、一体どうしたいというわけなのか。より遠い天の彼方へとここから踏み出していったとして。例えば、幾世紀もの後に、ささやかに。なにを願ってのもの?  とどまるところを知らない好奇心からでしょうか?
後退をすることを先ずは考えない、この生きもの。次のことを知りたい。終わりなきその進行を病的なもの、欠陥などと言うのは筋違いということになりましょうか?  ここに留まることは耐えがたい、新しくなにかを知る、前に、前へと進む。進化。その果てが如何なる様態になるものなのか、それを人が知ることは究極、ありえないわけですけれどもね。ううむ・・・・・・・・・。人間には、人間のこと、決して解ることがないでしょうねえ。
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                           
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                         
                                                             *****                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                 
三つ前の記事で触れた某アクセスランキングサイトの方のお話。10月10日にカテゴリー別の1位になって以降、続いたんですね、それが。今月に入っても直、位置変わらずというところを見て、それならば10日までこのままでいて、一ヶ月間1位でありつづけたという形をつくりたいもの。などと思ったりもしたわけなんですけれどもね。2007年の2月から使い始めたVistaの具合がひじょうに良くないことになって、思うようにPCを使えない状況になったのに呼応するように、それが陰転の合図であるかのごとく、1位から転落。そこまで落ちるのか、という位に一気に15、6位のところまで落ちて行ってしまった。それまでは、それほど真面目に受け止めていたわけではない、ちょっとしたたのしみ程度に見ていただけだったそのランキング。思った以上に下に行ってしまったことに、気分良くないものを感じる。そのように自分が感じたことが意外でもあったんですが、ともかくそれではつまらないという気分になってしまったんですねえ。中田英寿だとか井上真央、オリラジ、デーモン小暮他多々、そうした彼らより総合のランキングで上だったりしたその方も、はるか下方に転落。
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                   
                                                                                                                                                                                                                                                                                 
浮上なしに、このまま下方を漂うのみか?  などとも思ったものだけれども、PCをWindows7に変え、新たな気分でまた始めたところで、じきにカテゴリー別のランキングも1位に復帰。総合ランクも急上昇。ということになっている現在であるのです。実のところは、プロバイダーもさまざま。どういう基準、根拠でランキングが成されているのか、こちらは全く分からないんですけれどもね。たのしめる、ということでは、それはあるかもしれないなというところですか。気持ちのどこかしらではそのようなランキング、どうでもいいことではない?  と思いつつも、トップから落ちることには、かなり不満などという気持もあったりするところが、微妙なところで。    
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                             
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                     
2009_1111_102336-002.JPG

タグ:写真 雑感
VISITOR'S!(9)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

鉄は痛みを感じないからね [Great、と誉め称えるべし]

013.JPG
 

タグ:写真 雑感
VISITOR'S!(10)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

木喰上人のこと

IMG_0003.jpg
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                
                                                                                                                                                                                                                                                       
年譜によれば、「 文化元年(1804)  87才。5月2日。越後国刈羽郡太郎丸村、真福寺の仁王像を完成」とある。画像のこの真福寺の仁王像、244.3センチメートル。
当ブログの8月14日の記事、「いまは故郷のことが出る時期」、の中に真福寺石段の画像も入れていますが、上がった山門に、この画像の仁王像があるわけです。子供の頃から見慣れている像。見ながら育ったと言えなくもないと言えるほど、寺でも遊んだものだし。木喰さんの名も、小さい頃から、むろん知っていたわけですね。ただ、知るのは名のみで、例えばそこにやってきた時には、とうに八十代の半ばを越えた年齢であったというようなことなどは、知ることないまま。ちょっと、信じ難いことでもありますね。2メートル40センチ以上の像を彫る、87才。普通に考えられるその年齢の体力しかイメージできないこちらとしては、その精神に憑依するなにものかがあって、尋常ならざるパワーを与え続けていたものか、などと思いを巡らせてしまう。ともかく、並々ならない精神力を感じる。                                                                                                                                                                                          また年譜によると、それから2年後の文化3年(1806)、12月20日。丹波の国船井郡諸畑村清源寺において、十六羅漢像を完成。ということになっています。木喰さんが寺を訪れ、羅漢像にとりかかることになったいきさつが、その寺の十三世の住職仏海和尚の残された「十六羅漢由来記」によって分かります。仏像を造らせたのは十二世で、仏海和尚は、木喰さんが訪れた時にはその寺の小僧さんだった。という状況で、その彫像の次第、模様を見ていたということがあったもののようですね。そこに書かれているこのようなこと。                           
  
IMG_0002.jpg
                                                                                                                                                                                             
    
                                                                                                                                                                                                                    
「誓願して五穀と塩味とを食せざること茲に五十年」、その先の 「且つ臥具を用ゐず、寒暑一に単衣、時変れども衣を重ねること無し」。
この十六羅漢像を彫ることも、年表からすれば89才の頃、なにか人間技とは思えない労力、消耗を超えた行動のように思われるし、こちらの関心も、超えた力を有するそうした人在ったことへの、驚異の思いに動かされる。
今度、大学の方で「実践心理学としての仏教」というような講義を受けることになって以来、心理学の方への関心はともかく、仏教のことについて良く知らないことが多いな、という思いからあれこれ本などを読むようになって、そこに現われてきた木喰上人。
                                                                   
昭和48年5月、鹿島研究所出版会発行の「木喰佛」。そのあとがきの最初の一行は、「全きまでに忘却された百数十年ののちに、木喰仏は発見され、よみがえった」の言葉。
その百数十年ののち、というのは、思想家、美学者、宗教哲学者であった柳宗悦氏(1889~1961)が大正12年の1月、殆ど運命的な出会いによって木喰作に触れたことあってのものだったわけですね。その人なければ、木喰さんが表に現われ出てくることはなかったということでしょう。この写真と様々な人たちの随筆による本の中に、「木喰上人発見の縁起」と題された柳宗悦氏の大正14年発表のものもあるのですが、いかに彼が木喰仏に感動を覚えたか。全篇にあふれている感、ありますね。「私が上人を見出したというより、上人に私が見出されたのだといわねばなりません」。いかに魅せられたか。伝わってきます。
                                                                         
一方で、「私はいままで木喰行道についてしらべたこともなければ関心を持ったこともなかった。したがって柳宗悦の業績について接する機会もなかった」、という言葉で文章を始めている民族学者なる人がいて、気になる見方ではあったのであるけれども。木喰さんのような、無数の無名の回国行者たちがいたこと。そのことを彼は言うんですね。「行道の作品の芸術的な価値は私には、分からない」と言いつつ、作品の中に現われた生命力のたくましさを感じ、その死までの生き方を見ているのだけれども、彼の思いの中には、その足跡を知られることない無数の木喰がいたこと。それのあることも思わせるんですね。そうなのだろうか?  木喰さんは、北海道から九州まで旅している。回国行者たちのことについての知識は、こちらにはない。その先に進むことができない・・・・・・・。
木喰さんは、火にかけて煮たり焼いたりしたものは、食べず、お茶も湯も飲まなかった。蕎麦粉などは水でこねて食べたというふうで、それさえもおそらくは最も上等な食べ物だったのではないか、という言葉など、この本の中のある人の文章には見えます。
                                                                       なんにしても、かつて長い年月の後に発見され、浮き彫りにされることになった木喰さんの、足跡。知られることになった多くのこと。89才での、十六羅漢彫像。微笑仏で知られる彼の彫った羅漢たちは、顔いっぱいの笑み。
                                                                                                                                                                                                             
IMG.jpg
                              千手観音像                                                                                 
                                                                                                                                  
IMG_0001.jpg
                         地蔵菩薩像  
                                                                                                                                                
        木喰の歌
      仏法にこりかたまるもいらぬもの 弥陀めにきけば嘘のかたまり
      木喰の裸の姿眺むれば のみやしらみの餌食なりけり
      油断して浅き夢みししゃれこうべ しるしの塚にとうば一本
      願主には何がなるかと思ひしに 人間屑かあほうなりけり
      旦那様氏も系図もいらぬもの お前も俺も非人こつじき
      ぬかり道とびとび行くやあほうもの 汚れてみれば何のいとわん
      座禅して物を言わぬがあほうもの 己が心を見つけざりけり
      弥陀釈迦に皆だまされし念仏を 申してみてもつまらざりけり
      廻国は何がまわると思ひしに 心が回る目も回る
      木喰も悟りのまねの阿呆もの よくよく見れば馬鹿の人間
      はずかしや腹のたつのを堪忍は 修行の道の秘密なりけり
      まるまるとまるめまるめよ我心 まん丸丸く丸くまん丸
      袈裟衣光り輝く馬鹿坊主 三悪道の匂いなりけり
      木喰のすがたかたちをながむれば さながら稲のかかしなりけり
      ゆめの世をゆめでくらしてゆだんして 路銭を見ればたった六文
      木喰にみなだまされてきてみれば 仏法僧の浄土なりけり                                                                                                                                                                                                                                                                                                                     
                                             
007.JPG
                       
         

目下のところは、Mudai [人だけが微笑むわけでもないね]

008.JPG
 
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                         
14 Oct
椿事ということになるのかな。自身の別ブログが、この10日から某ランキングサイトの、カテゴリー別のアクセスランキング1位。
2年前に始めたそのブログ。この5月あたりからは数か月、放置状態。たまにアクセス模様などを見る時には、「ゼロの日があってもおかしなことではないな」と思いながらだったこちらの予想に反して、数はそれほど多くはないながらもアクセスはあり、その数がまた考えられる数より多くなっていたりなどすることも。おかしいな、と思っていた。長らく更新のないブログにアクセスがあるのは、どこかしらにこのブログ情報を提供してくれているサイトがあるのではないか。漠然と、そのように思っていたんだね。2週間ほど前かな。偶然に、そのサイトを初めて知ることになりました。複数のプロバイダーのブログを集めたランキング。そのカテゴリー別の、1000位まで表示されたランキングの182位に、こちらのがあったというわけなんですね。知ってしまったことで、それなりに関心を覚えて、動きを見てみたくなった。数日間は150位前後にいて、そのあと何故か一気に40台、23、12、10、6、6、そして1位。それも3日なんとかに終わらず、本日も、まだその位置。3位までは別表示扱いで、そのトップにあるという次第。考えたことのない形ですねえ。
まあ、上がるものは、落ちる。それが、流れの自然にして・・・・・・・・。
                                                                                                    
ううむ。こちらのことは、どのように言ったものかなとは思うんだけれども、空しさ濃く漂う現実部分のおはなし、ということになりそうですねえ。
昨日の夕刻前、東京メトロの早稲田駅で地下鉄に乗ったわけです。午後、二つ講義を受けた、その帰り。ところで、その二つ目が「実践的心理学としての仏教」という、それ、どんなもの?  と思わせるような興味を覚える向きもありそうな講座名のもので、名誉教授で心理学者の春木豊先生(1933年生)と、僧侶の藤田一照先生(1954年生)二人の担当。この藤田先生、ちょっと前に見たある東大のサイトで、宇宙飛行士の若田光一さんと共にその活動が紹介されていましたね。東大大学院の途中でそちら方面に進まれたようですが、その講義、興味深いですよ。もちろん、春木先生もベテランの味で。そうした講義が終えた後だったんですが、昨日が3回目の二人による講義で、終えたあと25名ほどのクラスの中の希望者のみ、親睦を兼ね先生と共に学内のレストランで食事をしながら色々と話をすることにしましょうと、前回言われていたわけなんですね。春木先生が、その予約などされたようで。よって、たいていは、そちら行き。そんなところはまあ、Open collegeならではというところですか。 でも、私は、帰る必要があって残念ながらそれには参加できなかったんです。
                                                                                                                                                                                                            
で、空しさ漂う現実部分のおはなしの方なんですが、ホームに着いた地下鉄に乗りました。席に座ることができました。丁度前あたりの席に、こちらも乗ってきたばかりの学生男女二人連れ。で、電車が走り出して、じきになにか妙なことのあることに気づきだした。左前方にいる若い男のしていることが、なにか普通ではない。なにかおかしな動きを見せている。そのすぐ右の席にいたのが、私立小学校のセーラー服の制服姿の、1年か2年生位の女の子。靴が床につかない、そんな小ささなんですね。なにかの本を読んでいる。男は座席下方から手を伸ばして、その子の足に触れようとしている。目的がそこにあることが、こちらから察しられるようなそうしたジワリとした動きを、見せていたわけです。公衆の面前で、およそ信じられないようなそうした行動にでていたというわけですねえ。前方に向けている顔には一種刺激に熱しているようなどこか昂った感じがあって、それがちょっと不敵にさえ見えたりする。そうした異常なことを人の目の前で堂々とやっているわけですから。挑戦的にさえ、その表情が映る。その手の動きを、止めない。手を伸ばして、女の子の足に触れようとする。女の子はその手の接近に、ちょっと体を動かす位で、じかにまだ触れられていないわけなので、なにが起きているのか、自覚できないわけです。たとえ、触れられたとしても、それがどういうことなのかまだ理解できないのではないかな。怖ろしさは感じないのかもしれない。ともかく、その男の行動は、異常でしたね。
                                                                                                                                                                                                            
あなたなら、どうする?   と問いかけてみたいところではあります。男の行動の見える、その向かいであるこちら側の席にいる客の誰ひとり、男の行為をたしなめようとする気配はない。中には、学校帰りの中学生何人かも、こちらの並びにはいたように思う。大人もいたのではないだろうか。
「止めなさい、あなた」、と大きな声を出していたのは、私でしたね。女の子の足に、伸ばした手が触れるか触れないかというところまで行っていたわけですからね。
あちらの並びの客は、そのあたりのこと、分からなかったかもしれない。ただ、地下鉄の走る音の中でも、私の声は聞こえたのではないか。ところが、誰ひとりその声に反応する気配はなかったですね。そのあと、なおも行為をやめようとしない男に、こちらも席を立って「それは犯罪行為になるんだよ。警察に連れて行かれてもいいの?」、彼の前に行って言ったわけなんだけれども、それに頷いて分かったふりはするものの、そうした良識的なことを受け入れられる人間ではないことが、その表情、反応から分かるんだね。体格も良い方で、もう普通の大人の年齢としては見えるんだけれども、知的にといったらいいのか、届いていない感じ。足りないのが分かる感じなのです。だから、こちらの言う常識的なことが、呑みこめるまで行かない。私は言うべきことは言いました。そうした異常な行為は止めさせないといけない。でも、彼には、良くは分かっていなかったんだろうな、と思うのです。あとになって思えば、彼を責めてみたところで仕方がないのだな、とも。
                                                                                                                                                                                                                  
つまりは、彼の中の器質的なといったらいいのか、なにか遅らせている部分が理解能力を彼に与えていない結果であって、彼はその被害者でもあるんだろうなと思えるんだね。彼自身の中の、その欠落した機能、能力部分の。
それと共に私がやはり気になったのは、今更此処で言うほどのことでもないながらそこにいた客たちの反応。他のひとのすることへの無関心。その無関心の底深さ。つい叱るように言ってしまったから声が大きくなってしまったが、なにか辺りの空気に、空虚さを感じてね。まあ、そんなことばかりを言っても仕方ありませんがね。

VISITOR'S!(9)  コメント(13)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

消えた画像リターンズ その五 [後を追うのは理由があるからです]

 

hhfg.jpg
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                               
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                           
10  Oct
あなたなら、どうする? 考えさせられるそのようなこと、色々とありますね。 人の心というのは、デリケートにできているもので、それは迷います。行く先、定められない場面にも出会います。例えばのところで、最近ニュースになった警察に坊やが届けてくれた迷い猫のこと。ひとりの職員が、安楽死させられる猫を不憫に思い、逃がしてあげた。その際に書類なども破棄し、一連の行為に対して、彼は処分を受けることになった。ということであるのですが、ここでは、彼が逃がしてあげた、そこで時間を止めることにしましょう。逃がしてあげることにしたその一職員の気持、心情を思うことにします。そこには、迷い、動揺、葛藤があったことでしょうねえ。
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                          
この8日。台風18号の通過した日の午前。電車が走らず、JR駅周辺は足止めされた通勤客たちであふれていましたね。こちら自転車でのその辺りからの帰り、住まいに近いところにやってきたところで、見ると、車道の向かいを一匹の秋田犬が歩いている。立派な体。しっかりとした足取り。首輪もしているし、上体にはハーネスも着けている。飼い主の家から、何故か出てきてしまって彷徨い歩き出している、という様子。こちらとしてはどうにかしてあげないといけないと咄嗟に思わされてしまう。だが、現実にはそうもいかない。気持に残しつつ先へ行くと、道脇に青いリードを持った小学校2、3年の坊やとそのおばあちゃんと思しい女性が立っている。いないことに気づいてそこに出てきて、探しだしたところといった様子。でも、おばあちゃんはおっとりとした優しげな人であわてた様子を表情に見せないし、少年も表面的には動揺しているふうでもない。その二人に、犬が歩いて行ったことを教える。「自分で戻ってこれるんですか?」とおばあちゃんに聞くと、「戻ってこれないです」とその可能性のなさそうな返事。「・・・・・・うれしくなって、飛びだしちゃったんでしょう」というような説明があったのだが、そのなにがあってそうなったのか、記憶にない。なにかでよろこんだ犬が、その勢いで飛び出して行ってしまったらしいのですね。
「ともかく連れ戻さないと」、とすぐに動く気配を見せない彼らに、ワタシの方は勢い込んで方向を変え、犬の向かった方に。走っていると後方から、少年の思いっきり叫ぶ声がきこえてきた。「ありがとうございまーーーす」。体の底から出している声だった。
追いついたけれども、犬の方からすればこちらは見知らぬ人間。呼んでも、そばにくる訳はない。逃れるように、先へと行く。その先右に小さな自動車の整備工場があって、犬は道からそちらへと入っていった。そこに辿り着いて内側を見ると、歩いている犬の姿、その向こうの車脇にそこの年配の主人の姿がある。「すぐに、来ますから」と飼い主が迎えに来ることを言うと、「・・・・・・さんのところの犬でしょう」、と知っている様子。知らせに行こうと道路に出ると、はるか向うの方から、坊やが必死になって全速力で走ってくるのが見える。こっちこっち、と手招きして、ともかく一段落ということになったのでした。ところでその坊や、とても利口そうな子でしてね。印象に残りました。おばあちゃんは、同じ場所にこちらを向いて立っていましたね。戻る途中、「大丈夫ですよ」と彼女に伝えて・・・・・・・・。
でも、そのようなケースで、本当に行方知れずになることもあるのかもしれない。その場合の、飼い主の心情はいかばかりか。思いますね。

VISITOR'S!(10)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

消えた画像リターンズ その四 [観音]

観音v.jpg
                                                               
                                                                        
                                                              
                                                                                                                                                
                                                                
                                                                                                           
1 Oct
午前、名前を呼ばれて入って、医者を斜め前に座る。前回採血の結果が意外に良いので「おかしいですね」と言うと、「そんなことはないですよ」とあちらは言う。こちらの言い方もおかしいのだが、なんだかそんな言い方になってしまったんだね。で、結果の示された小さな紙を机上から取って、殆どそのためだけに来ているようなものなので立ち上がろうとすると、「血圧を」と医者が言う。「いや、結構です。だいたい分かりますから」とこちら。血圧をみて、どうなる?
通り向かいにある、病院の薬局に行く。壁に見えた薬剤師5人の名前の中に「風子」という下の名前の女性がいることを知る。「ふうこ」という読みになるんですか?  物語風。なかなか。          
                                                                                     
その帰り、銀行に寄る。5月末に移転して、当然住所変更の届けをした銀行もあるのだが、そこはしないままにキャッシュカードを使っていたのである(そう思っていたわけである)。それで、そのままでは具合が良くないだろうと。届け用紙に記入をして、自分の番になりカウンターに。PC画面を見ていた若い女性行員が、もう住所変更はされていますよ、と言う。記憶から、完璧に脱落。少なくとも、口座のあるその支店には行っていない。別の・・・・・・。後で、手帖で6月初めのメモを見ると、ちゃんとあれこれのこと、やっている。そちら方面のこともね。absolutely、「Baka」(foolの言い方にしておこうかな)、というのがここのところの自身感覚。                                                                                                                                                                                                                                                                                           
                                                                                                                                                                                                                                                                                   
001.JPG
                                                                                                    
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                     

タグ:写真 アート
VISITOR'S!(10)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

red [ある季節あるbaseの新たな配色]

025a.jpg
 
                                                                                                                                                                                                                                                                                              
穴倉生活、既に98.1256年。そこでの波打つ響き外界より聴こえる年月。それはもう薔薇色。などと嘘見え見えのことを言うものでもないか。あと1コンマ・・・・・・で100年というわけで、それはただの数のことなのか、意味ある現実のlifetime時間の正しい長さのことなのか、辺り徘徊する優しい牛に聞いてみないことには、不安な予感もある、今日、今朝の傾き。ワタシのことを人は歴史に刻まれる大樹、と言ったけれども、uuuuuum、じつの正体人が知ることなど、ないだろうな。
                                                                                                                                                                                                               

タグ:アート
VISITOR'S!(10)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

circle [或いはtheatre]

021.JPG
                                                                      
                                                                          いま現在起きている出来事。例えば政治。国際政治。それも例えばある地域のこと。それは常に流動の中にあるわけですからね。それについて今書かれているものは、明日には現実には追いつかないものになっている運命。情勢変化して、新しいことが起きている。にちがいない。そのことは、昨日書かれたものの中には、ない。当たり前のことながら、われわれの止まるところ知らない関心は、それでどうなるのか?  と追いつづけずにはいられないのですよね。関心ある対象については。10年先、もっと先のことが既に書かれたものがあれば、まことに有難い、などと途方もないことを願いだすのではない? 過去のことは分かっているし、それについては色々と知ることができる。知ることのできる既に起きたことは、それはそれで・・・・・・・。でも知りたいのは、まだ書かれていない未来の部分。どうしても、先の先まで知らないことには。先の運命を知らないことには。などと、本の発行年月を見て、思ったりすることなどあったりでね。

VISITOR'S!(10)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

spider(ナガコガネグモ) / 午前の出会い [「縁」あれば宇宙人DDとも顔合わせ可]

032.JPG

                                                                                                      

まさかと思ったことに、接近してくるのがいる。誰にも気づかれないはずのこちらの処にさ。先に光る円筒部分のある四角い金属物を、至近まで近づけてくるわけ。で、こちらは腹を据えて無視してやろうかと考えた。なんだが、習慣的なもので、ちょっとは我慢できたが体の方が、反応している。でもねえ、距離をとったと思えば、またそちらに金属物についたレンズとやらを向けてくるわけさ。いやな奴。


VISITOR'S!(10)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

消えた画像リターンズ その参 [2008秋船橋大神宮奉納相撲]

m_017-112e5.jpg
                                                                                 
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      
「移住」。とは言っても、心の方の事柄でしてね。それを夢想したくなる。というのもね。人間があまりに「壁」に当面し過ぎるからなんですよ。超えられないものに。個人としても、いかに葛藤しても超えられそうにない心の壁、あるでしょう?  それが、国。世界の中、地域によっては、解決の見えない対立の中、血が流され続けている。互いに殺し合うことしか考えない状況。現に、起きていることですね。
その究極の解決としての人の心の「移住」。もちろん、夢想ですよ。途方もない、愚かしいと言われるだろう夢想ですよ。それを何によってとは言いませんが・・・・・元々が、途方もない夢想なんですからね。ともかく、そのある「作用」によって、人間、人類なる者の心が、超越不能としてあった壁の向こうに、移り住むことになれれば良いと願う・・・・・・・・。                                                                           
                                                                                                                                            
                                                                     
などということ、頭の中に浮かんでいたのは・・・・・・。今朝、クルマの免許証の更新に免許センターに行って、長い列の後ろに並んだんですね。直後に気づいたことに、提出すべき「更新の知らせ」の葉書を忘れている。必要ない、とバッグに入れることから外したノートの中に、それを挟んでおいたことを、その時にはすっかり忘れてしまっていたんですねえ。困ったものです。仕方なしに戻ることにしました。その帰りだったですねえ、店に寄ってcoffeeなど飲んでいる時に。その向きのイメージ。追い出していて。

VISITOR'S!(7)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

X (エックス) [24番不動の位置]

010.JPG
                                                               
                                                               
                                                                    
あちらはあちら、こちらはこちらと、非常に物分かり良い見解をお持ち。その差異如何に大きかろうと決して、塵ほども不満洩らさない、anata。自称universeの王だとか? そのバランスとりの妄想、たのしく誇大。
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      
感覚のズレた別のお方は、どこまでもズレつづけのようだけれども、それはそういう育ちゆえにそうでありつづけるのだとかで、当人はご自分の正しさを疑わない。でも、それが国のtopであったりするとねえ。 顔面、じっとこちらは眺めて見たりなどしたくなりましたよ。消えていく人ですけれどもね。

VISITOR'S!(10)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

消えた画像リターンズ その弐 [同じ時代のあちら側]

  
005bs.JPG
         

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        

 

2009年8月30日に行われたという衆院選。当時としての大変化が具現化したということでしたねえ。与野党の数の大逆転。アタマの数。手の数でもない、鼻の数でもない。それからもう100年を経て、現在2109年。いまその前後の模様を検索して、覗き込んでいるところでありまして。

見たい景色。それへの拘り、消えないようでね。勝手なもので、レヴェル設定、とても高い処であったりするのだ。それも、ここにいる僅かな間のことであるけれども、その高さ、ちょいと特別な理由により、と言わせていただいておこうかな。                                                                                                                  


タグ:アート 写真
VISITOR'S!(9)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

消えた画像リターンズ その壱

 

009.JPG
                                                                                                                                                                                                                                                                                                 
ブルー.JPG
                                                                                                                                                                                                                                                            
016awe.jpg
                                                                                                                                                                                                                                                         
夜を抜ける特異な体験.JPG
                                                                                         
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              
前Mediumboxが消滅。それと共に画像もすべてネット上から消えてしまったことを思うと、それも残念かなという思いで、それではこちらの方に転載したいものは入れてしまおうか、と思いついた次第。これらの画像にはそれぞれタイトルがついていたのだけれども、残念ながら殆ど記憶にない。最後の画像だけ、保存画像に名前が入っていて、「夜を抜ける特異な体験」となっております。ブログでもそのタイトルを使ったような記憶が・・・・・・・・。

タグ:アート
VISITOR'S!(7)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。